月寒中央歯科医院について

当院は、むし歯や歯周病などの一般歯科、ホワイトニングなどの審美歯科、お口のクリーニングなどの予防歯科を総合的に行う、地域に密着した歯科医院です。患者様一人ひとりとの対話を大切にし、誠実で、安全・安心な治療を心がけています。

予防・治療・審美を総合して、お口の健康をサポートします

私たちは、一般歯科・審美歯科・予防歯科の3つを総合的に組み合わせた診療で、皆様のお口の健康をサポートします。特に予防歯科については、世界に先駆けて取り組みを行っているスウェーデンの予防歯科を参考に、積極的に取り入れています。

一人ひとりの患者様との対話を大切にした治療を行います

患者様一人ひとりと丁寧な対話を行うことで、患者様のお口の中の状態をしっかりと把握し、歯の病気の原因や治療内容について理解いただいた上で、治療を行うことを大切にしています。その場限りの治療だけでなく、生活習慣や予防まで見据えた、再発しにくい治療を一緒に考えていきます。

スタッフ全員が日々技術を高め、連携して治療にあたります

最新の技術を学ぶために、学会や勉強したい分野のセミナーに参加したり、院内に講師を招いて口腔ケアセミナーなどを行っています。スタッフは、ベテランから若手までそれぞれが得意分野を持っています。お互いの連携を強化することで、一つの症例に対し分析し、できるだけ患者様にとって最適な治療を行える体制を整えています。

地域に根ざして40年、実績と信頼をこれからも

私たちは月寒の地で40年間、地域の皆様に支えられながら、日々向上心を持って歯科治療に誠実に取り組んでまいりました。これからも「安心・安全・誠実」をモットーに、信頼される歯科医院として、患者様と真摯に向き合い続けます。

スタッフ紹介

院長 岩本 重信

趣味

釣り・読書・キャンプ・スキー

所属

  • 日本顎咬合学会会員
  • 日本口腔インプラント学会会員
  • 札幌市立真栄高校校医
  • 北海道歯科技術専門学校臨床協力医
  • 月寒南小学校校医
  • さっぽろ若葉幼稚園園医

経歴

1994年日本歯科大学新潟歯学部卒業
北海道大学歯学部付属病院歯科補綴学第2講座入局
1997年みかみ歯科 矯正歯科勤務
1999年月寒中央歯科院長に就任
スウェーデンハルムスタットメディカル&デンタルヘルスセンターにてクリニカルオブザベーションプログラム修了
2000年スウェーデンイエテボリ大学内ブローネマルククリニック
クリニカルトレーニングコース修了
2002年Dr H.Hirooka クリニカルペリオドントロジーコース修了

幅広いニーズに対応いたします

当院では従来のむし歯、歯周病、入れ歯による治療に加え、予防歯科・インプラント治療・審美歯科・ホワイトニング等など、最新の治療法まで、患者様の幅広いニーズに対応することができます。また、通院が困難な方のために訪問診療も行っております。ご自宅や病院、施設などに伺い、むし歯治療や入れ歯の製作・調整など、歯科医院とほぼ同様の治療を受けることができます。

コミュニケーションを第一に

治療においては、コミュニケーションを最も大切にしています。患者様のお話やご不安をしっかりと伺った上で、分かりやすく丁寧な説明を行うことを心がけています。出来るだけ、患者様が気軽に話せる空間作りを意識しておりますが、治療用の椅子に座って歯科医師を前にすると、緊張や遠慮から本音が充分に伝えられなかった経験はありませんか?そんなときは、ぜひ治療の前後や途中で構いませんので、歯科衛生士や受付スタッフにお気軽にご相談ください。お悩みをしっかりと伺い、共通の治療目標を設定し、その実現に向けた最適な治療法を一緒に探していきましょう!

予防歯科の大切さを伝えたい

人の健康や日々の生活にとって「予防」は欠かせません。特に小さなお子さまを持つ親御さんの中には、お子さまのお口の状態を気にされている方も多いのではないでしょうか。美しく健康な歯は、親から子供へ贈る最高のプレゼントの一つだと思います。私自身、4人の子供を育てる親であり、今まさに子供のむし歯予防に取り組んでいます。むし歯に関する正しい知識、毎日の就寝前の仕上げ磨き、そして歯科医師、歯科衛生士による定期健診などで、「むし歯ゼロ」を達成する事は十分可能です。「子供の歯をどう磨けばいいの?」「何に気をつければいいの?」など、ご不安がある方は、ぜひご相談ください。現在の状態を確認しながら、むし歯予防やメンテナンスのポイントを丁寧にお伝えいたします。ちなみに、子供に歯磨きに対して協力的になってもらうのはなかなか難しいと思います。なぜ歯磨きが必要なのかということを繰り返し説明するのも大切ですし、我が家では歯磨きが終わったら肩車やお馬さんなど、親子で一緒に出来る遊びを約束して、出来るだけ歯磨きが楽しくなるよう工夫しています。どんなに高度な治療であっても、むし歯や歯周病のない健康な歯より素晴らしいことはありません。

あってよかったと思われる医院をめざして

私たちは地域の皆さまにとって「なくてはならない」「あってよかった」と思っていただける医院を目指しています。医療テクノロジーの進歩が皆さまに還元されるように最新のデジタルデンティストリーを導入したり、予防意識を高めることで、将来むし歯や歯周病で悩む方を少しでも減らせるように努めていくことはその一つです。医院に足を運んでくださる患者様だけでなく、より広く地域全体に対して歯の健康に関するメッセージを発信し、日々の質の向上に貢献できるような医院を目指していきたいと考えています。

副院長 岩本 重宗

趣味

仕事、蕎麦打ち、子供と遊ぶこと。休みの日でも、気がつくと対応の難しい患者さんの治療計画を頭の中で立てていたりします。

専門

訪問歯科

所属

  • 日本障害者歯科学会員
  • 日本老年歯科医学会員
  • 北海道障害者歯科医療協力医

経歴

1997年明治大学法学部卒業
2003年北海道医療大学歯学部卒業、京都市内にて勤務
2007年札幌市内にて分院長として勤務

最適な治療を

患者様とのコミュニケーションを大切にし、信頼関係を築くことで、生涯に渡ってお口の健康を守るためにお手伝いをするパートナーになれるよう努めています。以前、「歯がしみる」という訴えでむし歯を心配し来院された女性がいらっしゃいました。口腔内はとてもきれいで、むし歯も見当たりませんでした。まずその事をお伝えし、さらにじっくりとお話を伺ったところ、少しプライベートな事柄について伺うことができました。最終的に、原因は会社での人間関係によるストレスからくる歯ぎしりであることがわかり、歯ぎしり防止用のマウスピースを装着していただくことで、症状は改善されました。このようにしっかりとコミュニケーションをとることで、患者様にとって最適な治療を行うことができます。

一本の歯の痛みを取り除くことで、体調も変化

まだあまり知られていませんが、当院では歯科医師がご自宅へ伺い、治療を行う訪問診療にも力を入れています。あるご家庭では、寝たきりのご家族の治療を諦めかけていたところ、当院も訪問診療をご利用いただき、大変喜んでいただいた事がありました。その患者様は認知症を患っており、ご家族による口腔内のケアも難しい状況でした。数本しか残っていない歯のうちの一本が、かなりぐらついていました。ご家族としては、見た目のことも考え、「できれば抜かないでほしい」というご希望をお持ちでした。しかし、実際に診察すると歯が触れるたびに強い痛みを訴え、暴れ出すほどの状態でした。そこで状況を丁寧に説明し、ご理解をいただいた上で、抜歯を行いました。すると、その後は食欲が回復し、以前よりもしっかりと食事が摂れるようになり、意識がはっきりしている時間も増えました。たった一本の歯を抜いただけですが、その歯の痛みが原因で食事がままならず食欲が落ち、体調にも影響を及ぼしていたのです。

審美歯科で、自信が持てるように

審美歯科の治療は、お口に自信が持てるようになることで、患者様の性格にも大きな変化をもたらすことがあります。ある若い女性の患者様は、ご自身の歯の色にコンプレックスを感じており、人前で笑うことや積極的に会話することが苦手だとお話されていました。しかし、ホワイトニング治療を受けて歯が白く美しくなったことで、ご自身の口元に自信が持てるようになり、性格も明るくなり、ご自身から会話を楽しむことができるようになったそうです。当院で行ったのは、あくまで原因を突き止め、適切な処置を行っただけですが、その行為一つで体調や、意識までも変わることがあります。ご本人だけでなく、ご家族からも喜んでいただけたことは、いまでも励みになっています。

お口のトラブルは、全身の健康にも影響します

近年、歯周病が認知症・肺炎・糖尿病・動脈硬化・心筋梗塞などの全身疾患と深く関係していることが、明らかになってきました。お口の健康を保つことで、それらの疾患の予防・改善が期待できますので、一人でも多くの患者様の「健康」と「健口」を守るために、これからも地域にとって必要とされる歯科医院であり続けれらるよう努めてまいります。